
販売価格:4,800円
音声CD2枚組。(*DVDではありません)
収録時間:約2時間33分
1994年2月8日の講義
製作・発売元:FutureNow Publishing 翻訳:松野健一
*この日本語版CDには、英語と日本語が左右のチャンネルに分けて収録されています。
イマジネーションの技能、人々が使っている言葉、現代文明が抱える巨大な問題、潜在意識のマインド、問題を解決する方法、グレートワークの目的、人間の教師とラムサの違い、訓練を行ってもすぐに望みが実現しない理由、あるマスターが数百歳まで生きて死ぬ理由・・・などに関してラムサが説明。様々な重要情報がぎっしりと詰まった密度の濃い講義。
<このCDについて>
グレートワークの訓練の中でわれわれは言葉と画像(絵)の両方を利用しますが、この講義では、言葉と画像に関する重要な情報、どのような言葉を訓練の中で使うべきかといったことを学ぶことができます。また、「潜在意識のマインド」と現代人の巨大な問題に関する話は、グレートワークを学ぶ全ての人々にとって重要であるだけでなく、子どもを持つ全ての親に必聴の情報です。その他にも様々な重要情報が含まれていますが、一度聴いただけでは全てを消化するのは難しいと思われるので、最低でも3回くらいは集中して聴くことを勧めます。1つのトピックが終わったらCDを一時停止し、ノートに要点をメモし、それから次の部分を聴いていく、という聴き方がいいかもしれません。(ラムサの実際の講義では、随所に「隣の人間に説明しなさい」といった間が入り、教えられた内容をその部分で消化・吸収することができますが、このようなCDではそのような間がカットされています) ネイバーフッド・ウォークとリストを続けている生徒は、この講義でラムサが教えていることに基づいて自分の使っている言葉を点検してみることを勧めます。
“このより深いマインドにアクセスすることは、グレートワークの一部である。このマインドはあなた方全員が表に出す必要があるものだ。だが、あなたはそれをきれいに掃除する必要がある。あなたはあれらの複数の層を掘り進んでいき、そこにあるゴミやガラクタを掘り出す必要があり、そこにある堕落した性質を掘り出す必要がある。さもなければ、それらのものはあなたの体の生命力を食いつぶす要素になる。あらゆる瞬間に、あなたはそのようにプログラムされており、潜在意識のマインドがあなたの体を破壊しているのだ。あなたがそこに破壊的な思考や堕落した思考を入れたからだ。体はそれらによってむしばまれている。グレートワークの目的は、それらのゴミを掘り出してそれらを天の王国の諸々の概念に置き換えることである・・(中略)・・われわれは神の法を理解し、それを利用してグレートワークのマスターになり、不老不死の存在になるのだ。そしていつか、人間ではないものにもなれるだろう・・・・”
“私はかつて大昔までさかのぼり、キケロの文明化された法について話したが、それを思い出してほしい。私は文明化された社会で構築された法について話し、極めて文明化された人間が蜜蜂の群れのようになったことを話した。誰もがパーソナリティーの強固な枠組みを持つようになり、その枠組みはあまりにも強固だったので、何かを創造したいという衝動や望みが弱まってしまった。その結果、人々の内面には空っぽの穴ができてしまった。男も女も何も体験していなかったからだ。彼らは文明のプログラムの中で共存して生きる必要があった。そして彼らはその穴を娯楽で満たした・・(中略)・・今の時代と同じように当時サーカスがとてつもなく人気があり、ゲームがとてつもなく人気があった理由は、人々の心の中が空っぽだったからだ。人々は独自の個性を持っていなかった。そのため、今の時代とまったく同じように、彼らは社会の中のアイドルや娯楽に夢中になっていた・・・
あなた方の人生にはもはや冒険がない。個性もない。進化もない。娯楽があるだけだ。
潜在意識のマインドがこれら全てを法にする。これに対して魂は何をするのか? 魂は以前にこれを見たことがある。魂は「生の書」の新しいページに何も記録しない。そして、われわれはこの人生を無駄に浪費したことになり、自分自身の期待に従って生きるのではなく、自分自身の賢さと創造性の中で生きるのではなく、画面に映った映像の中で生きたことになる・・・・”
―ラムサ
【Disc1の内容】
1.乾杯と挨拶 2.人間の教師とラムサの違い、自分自身に頼ること 3.うぬぼれ、魂の闇夜 4.困難を機会として見なす 5.ラムサにアドバイスを求めた男の話 6.イマジネーション、幻想、現実、言語 7.イマジネーションの技能 8.フォーカスする訓練とイマジネーションの技能(Disc 2に続く)
【Disc2の内容】
1.フォーカスする訓練とイマジネーションの技能(Disc 1の続き) 2.潜在意識のマインド 3.古代ローマの娯楽、現代の人々が抱える巨大な問題 4.崇高なイマジネーション 5.訓練の中で利用すべき言葉 6.祈りや儀式の目的、未完了の仕事、不死に到達するまでの道 7.生徒への指示 8.ボーナストラック:それは一人の人間から始まった